ツヅキネーゼの御用達

発酵カフェ ハタケト

自分らしいスタイルで横浜・都筑の生活を楽しむ素敵な女性~ツヅキネーゼ【vol.24 長友美由紀さん おすすめのお店 発酵カフェ ハタケト】取材に伺ったのはお盆のころで近隣のお店はお休みが多い中、店内はお客さんで賑わっています。
お話をうかがう前にランチ3品を注文。店主入海さんが「このなすなどは、ハーベストさんの野菜なんですよ」と、忙しい合間を縫ってお話してくださいました。

ハンバーガーに入っていた、テンペと言われるお肉のような豆腐のような、不思議なしかし優しい食感の食材。お店で主に使われるこの素材は、いったい何でしょう。「テンペというのは、大豆の発酵食品です。豆を菌で発酵するという意味では納豆と同じなのですが、納豆は匂いに癖がありますが、テンペは匂いもなく癖もないので、簡単に調理できバリエーションに富むのが特徴です。」

では、あまり聞きなじみのない方も多いかもしれない「テンぺ」を扱うお店を、なぜ入海さんははじめたのでしょう。
「僕はもともと明治大学の農学部出身で、農業や食に関する事で何かしらの形で社会に貢献したいと思っていました。就職活動の時期になって、農に関する仕事を探したのだけれどうまく行かず、違う業界に就職しました。しかしその企業が2年で倒産。どうしようかと思っていた時、明治大学の先生でテンペを研究されていた方がいて、当時、大学の研究成果を産業に結び付ける『産学連携』という考えが流行っていて、テンペを産業化できる人がいないかを探していました。そこで手を挙げたのが僕でした。当時お金もなかったのですが、先生方や友人などが援助してくださって、自宅にテンペ専門の販売会社「株式会社テンペストフーズ」を立ち上げたのが、はじまりでした。テンペを持ってスーパーなどに営業に行くのですが、一時的には置いてくれてもそのうち棚から姿を消す、そんなことが多く、テンペの魅力をもっと発信していきたい。体に良いテンペも含めた発酵食品を、もっと人々に食べてもらいたい』と発酵カフェとしてオープンしたのが、このお店です。」

食後にテンペ入りのアイスクリームをいただいたのですが、ナッツみたいな口当たりです。
このようにテンペは、主菜としても、デザートにもいろいろな形で幅広く使え、しかも近隣総合病院の医師からもお墨付きで科学的にも根拠のある体に良い食材なのです。

ハタケトでは、発酵食品はもちろん、素材もすべてではないけれど、なるべく農薬や化学肥料を使わない野菜を使うことを心がけています。でも、ガチガチに健康食品にこだわるお店ではなく、いろいろなものが混じっている『雑多感』を大事にしたいとおっしゃる入海さんです。
「本来、有機農法というのは、農薬を使わないとかいう考えではなく、いろいろな微生物をはじめ生物が共存する中で栽培するやり方だと私は考えています。農薬や化学肥料を使わないとかいうのは手段の一つであって有機農法の一番大切なところでは決してないと思います。現代農法は土壌に微生物が住めないような環境を作ってしまうやり方で、効率重視で植物を機械みたいに扱っているように感じます。植物を機械のように扱うとそれを食べて育つ豚や牛も同じように育てるでしょう。そのような考えがいきすぎれば、まわりめぐって人間も機械のように扱われてしまうと考えています。いろいろな微生物がいる中で育っていく雑多感なのが本来の生育だと思うのです。ただ、スーパーで売られている野菜が危険か?といったら私はそんな事はまったくないと思いますし、農家の人が愛情をこめて育てたものですし、スーパーの野菜もハタケトで使っています。食品にやたらめったら入れられている添加物の方がよっぽど問題だと思います。ですからハタケトでは無添加・無化学調味料を強調しています。使う調味料も添加物の入っていないものを使っています。」さすが農学部ご出身なので、食べ物に関する根本的な考え方がしっかりしていらっしゃるのが伝わってきます。
「でも、決して堅苦しくなく、そんなコンセプトを軽く紹介していけるようなお店になれればいいな。と思っています。」
発酵カフェ ハタケトでは、ランチからカフェ、そして夜の食事とお酒まで、いろいろなシーンに対応して営業しています。

記者が取材中、はじめて来店したというお客さんと入海さんの間でも、素敵なコーヒーの点て方で自然に会話が弾み、居心地の良い空間のお店です。
そして常連のお客さんはテンペは便秘解消に良いらしいのですが、お店に通って食べていると、本当にお通じが快調になりましたよ」と、耳寄りな情報をお話してくださいました。

まだ食したことない方は、「百聞は一見にしかず。テンペとは何ぞや。」と気軽な気持ちでハタケトさんに訪れてみてください。
おいしくてしかもヘルシー、そんな料理やデザートなどが、待っていますよ。

 

発酵カフェ ハタケトを紹介してくださった長友美由紀さんのインタビューページはコチラ
>>ツヅキネーゼvol.24 長友美由紀さん

 

店内テンペバーガー店主入海さん店内コーヒーランチ(肉)お店外観

◆◆ 連絡先 ◆◆

所在地:横浜市都筑区茅ヶ崎中央43-16 センター南ミレナリオビル1F
最寄駅:横浜市営地下鉄ブルーライン、グリーンライン センター南駅
電話番号:045-532-3706
営業時間:平日11:30~21:00、土・祝日12:00~21:00
定休日:日曜

発酵カフェ ハタケトのHPはこちら
http://tsuzukiku.com/hataketo/

Facebookページ
https://www.facebook.com/cafe.hataketo

BLUE CORNER(ブルーコーナー)

自分らしいスタイルで横浜・都筑の生活を楽しむ素敵な女性~ツヅキネーゼ【vol.23 小沼知美さん おすすめのお店 ブルーコーナー】

ツヅキネーゼ・小沼知子さんの御用達のお店は、パンを食べて世界旅行の気分も味わえる、ちょっと変わったパン屋「”ベーカリー・リゾート”ブルーコーナー」。世界の魅力をパンで伝える!「世界大航海」と題した企画では、世界各地、本場の味が楽しめるパンを月ごとに紹介。インタビューした8月はハワイをテーマにしたパンが店頭に並んでいました。

●都筑区にお店を出したきっかけ

横浜市営地下鉄仲町台から徒歩2分。ちょっとだけ奥に入った一角にある、スカイブルーの扉が目印のお店が「ブルーコーナー」です。

出店地の選定では最終的に4つに絞った候補地の中から、直感で選ばれたのがこの「都筑区」でした。その直感は大正解。「だれも知り合いのいない場所からスタートをしたかった」気持ちを、まちは受け入れてくれました。

「お客さんの多くは料理をする方が多く、意見をもらうことがあります。新しいメニューや企画のアイディアを考えたり、会社を紹介してもらい、一緒に何かできないかと声を掛けてもらったりもしました。」パン屋さんでそんな会話が生まれるなんて、お店がすっかりまちに溶け込んでいるということですね。

●世界の魅力をパンで伝える

ブルーコーナーでは「世界大航海」と言う企画が進行中。「世界の魅力をパンで伝えたい」そんなテーマで毎月、世界の食材を使って工夫を凝らしたパンを販売しています。

「インドではナンを食べているイメージが強いですが実はそうでなく、薄いパンのようなものを食べているんです。」このような世界の実際の美味しさを、本場のシェフからの情報をもとに実現しているそうです。パンを食べながらその国を想像したり、実際に調べてみると楽しみが広がりますね。

●基本は粉の配合から

ブルーコーナーでは、すべてのパンを粉から配合して手作りしています。同じパンでも毎日粉から配合を変え、手間をかけて作るパン屋さんは殆どないと言います。小麦粉も安全なものを、塩は沖縄から取り寄せています。G8(主要国首脳会議)に提供した酪農家が作る、普段は一般に流通しないバターを使用したパンもあるなど、厳選された素材を使い、確かな製法で安全なパンを作っています。「ラビさんの絶品!アーユルベーダカレーパン」は、スリランカのシェフと3か月の試行錯誤の結果生まれた、スリランカ大統領も絶賛する本格カレーパンで人気の逸品です。世界大航海のリゾートパンでは、世界の食材を直輸入しており、美味しさを追求するこだわりが感じられます。今月の「ハワイ」がテーマになった、ハワイで人気の辛口ソーセージ、ポキチが入っている「ハワイアン・ポキチ」、現地ブランドのソースを使ったボリューム満点の「ハワイアンBBQバーガー」などは、店頭以外にも予約購入可能です。

絶品パンの味とドアの向こうに広がる非日常の世界をぜひ、確かめにぜひお店へいってみてください。いつも新しいパンに出逢えるお店です。

 

・白いほわほわクリームパンは、プロが選ぶ日本百選にパン部門神奈川県代表に選ばれました。

 

◆まちと人とパンへの熱い思いが伝わってくるホームページはこちら
 http://www.marientalland.co.jp/

◆注文はこちら
 http://marientalland.co.jp/shop/index.html

◆FB
 https://www.facebook.com/bakeryresort

 

ブルーコーナーを紹介してくださった小沼知美さんのインタビューページはコチラ
>>ツヅキネーゼvol.23 小沼知美さん

 

スコーンKIMG0945-2chikin[1]

◆◆ 連絡先 ◆◆

住所:神奈川県横浜市都筑区仲町台1-16-1-102
最寄駅:横浜市営地下鉄 ブルーライン 仲町台駅 徒歩2分
TEL:045-342-8603
営業時間:8:50~19:10 ※主力のパンがなくなった時点での閉園あり
定休日:毎週水曜日
    イベントなどでの休園はホームページ上でお知らせします
HP:http://www.marientalland.co.jp/

 

east side tokyo(イーストサイドトーキョー)

自分らしいスタイルで横浜・都筑の生活を楽しむ素敵な女性~ツヅキネーゼ【vol.23 小沼知美さん おすすめのお店 イーストサイドトーキョー】

ツヅキネーゼ・小沼知美さんのお勧めのお店は、リゾート地のホテルかと思わせるような空間が広がる「east side tokyo(イーストサイドトーキョー)」です。約500アイテムの輸入花器と鮮やかなアートフラワー、約10,000点の雑貨が「作る楽しみ」を演出しています。

●ベルギー、オランダなどから厳選して輸入

センター北駅を降りてすぐ、ショッピングセンターYotsubako(ヨツバコ)の5階にeast side tokyo(イーストサイドトーキョー)があります。

「東京の東側から情報を発信していきたい」と名づけられたeast side tokyo(イーストサイドトーキョー)は、東京都台東区蔵前(くらまえ)に蔵前店があり、センター北店はYotsubako(ヨツバコ)のオープンと同時、2011年11月に開店した2号店にあたる店舗です。

アートフラワーはオランダなどから、陶器はベルギーなどから輸入しています。日本の陶器と違って親しみやすく、色やデザインはアートフラワーととても相性いいんですよ」という店長の荻原さん。こだわりの花々は本物そっくりで、近づいて触ってみるまで造花とは気づかないほど。母の日には小箱に彩ったアレンジフラワーが人気だそうです。

●ワークショップも充実

店内ではほぼ毎日、ワークショップが行われています。アートフラワーを使ったものはもちろん、そうでないもの、親子で楽しめるもの、ハロウィンやクリスマスなどイベントに合わせて素敵なものが作れます。ツヅキネーゼの小沼さんが講師をされる、ハワイアンクラフト「ランヤード」も開催されていて、スケジュールは必見です。

●人とのつながりを大切に

荻原店長のオススメは、スクラップブッキングです。大きめの台紙に写真を貼り、モチーフや色紙、レースなどをデコレーションして作ります。完成品は壁に飾っても素敵ですね。また、デコパッチもオススメで、さまざまな専用紙と貼りつけ用のモチーフが用意されています。今使っている携帯のケースに飽きてしまったら、このデコパッチを施してお気に入りのオリジナルデザインに仕上げてもいいですね。

「ウチの店に完成品は置いてないですよね、ウチにある商品を使って、私たちが思いもよらない物を(お客様が)作ってくれる。それを見て、お客様からアイデアをもらったり、学ばせてもらうことが多く、本当に感謝しています。」と荻原店長。「アートフラワーの好きな方、スクラップブッキングの好きな方などが、店に展示してある作品を通して刺激され、新しい作品が生まれたということを聞いた時、お店が良い中継点になれて本当に良かったと思います。」と優しい目でおっしゃっていました。

人とのつながりを大切にされて、新しい作品が生み出されていくなんて素敵ですね。今後は、お客様の作られた作品を展示する機会を増やして行くそうです。作品作りの好きな方は、ぜひお店にいってアイデア交換をしてみてはいかがでしょう。

 

イーストサイドトーキョーを紹介してくださった小沼知美さんのインタビューページはコチラ
>>ツヅキネーゼvol.23 小沼知美さん

 

イーストサイドトーキョーイーストサイドトーキョーイーストサイドトーキョー

◆◆ 連絡先 ◆◆

住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-1-5 yotsubako 5F
最寄駅:横浜市営地下鉄 ブルーライン/グリーンライン センター北駅 徒歩1分
駐車場:「NPC24Hセンター北駅前地下パーキング」
TEL:045-914-5670
FAX:045-912-6677
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
公式HP:http://eastsidetokyo.jp/
ワークショップ情報:http://eastsidetokyo.jp/category/workshop/centerkita/

 

都筑亭

自分らしいスタイルで横浜・都筑の生活を楽しむ素敵な女性~ツヅキネーゼ【vol.22 岡本典子さん おすすめのお店 都筑亭】ツヅキネーゼ岡本典子さんのおすすめのお店は、センター北駅から徒歩2分、ノースポートの目の前にある「手造りピザ・スパゲッティのお店 都筑亭」です。

都筑亭の店内は、山小屋をイメージしてつくられた、落ち着いた雰囲気です。カウンター席ではお客様同士の気軽な会話が生まれることもある、アットホームなお店です。いままでにも数々のメディア・雑誌に紹介されてきました。

マスターの中島さんは、15歳のとき調理の世界に入り、洋食屋さんのホールのアルバイトからスタート、調理場のコックさんに憧れて、都筑亭を開くまでになりました。

都筑亭のメニューはどれも安くてボリュームたっぷりです。おしゃれなイタリアンレストランにいくと、中島さん自身「食べ足りないなと」思うことがよくあるそうです。でも、「都筑亭ではお客さんにそういう気持ちに絶対なってほしくない、お腹いっぱいになって帰って欲しい」と話してくださいました。

メニューはピザやパスタだけでなく、おつまみなどもあり、他にも採りたての都筑野菜を積極的に取り入れるなど、そのときの旬の野菜の料理も食べることができます。とくにナポリタンはおいしいと評判で、日本ナポリタン学会*の第一号認定店舗のお店でもあるそうです。ランチタイムには行列ができるほどですが、娘さんが「一緒に手伝うから」と言ってくれ、とても助かっているそうです。

ツヅキネーゼ岡本典子さんが都筑亭を推薦するいちばんの理由は、「マスターの人柄が暖かいから」。お店にいったらぜひマスターに話しかけてみてください。裏メニューを出してくれるかもしれませんよ。

*日本ナポリタン学会とは、ナポリタンを愛する横浜の有志市民でなる任意団体です。
 HP:http://naporitan.org/

 

 都筑亭を紹介してくださった岡本典子さんのインタビューページはコチラ
>>ツヅキネーゼvol.22 岡本典子さん

 

都筑亭都筑亭 ナポリタン都筑亭 店内都筑亭都筑亭 日本ナポリタン学会認定証都筑亭都筑亭

◆◆ 連絡先 ◆◆

住所:神奈川県都筑区中川中央1-23-10
最寄り駅:横浜市営地下鉄 センター北駅 徒歩2分
TEL:045-913-8710
営業時間:ランチ12:00~14:00 ディナー18:00~22:00
定休日:月曜日・第2火曜日
HP:http://tsuzukitei.info/

Angel’s Share

自分らしいスタイルで横浜・都筑の生活を楽しむ素敵な女性~ツヅキネーゼ【vol.22 岡本典子さん おすすめのお店 Angel’s  Share】ツヅキネーゼ岡本典子さんのおすすめのお店は、日本では、ほとんど取り扱っていない北欧の子ども用家具販売の「Angel’s  Share」です。

ショップの名前の由来は「贈り物をAngle(エンジェル=子ども)と分かち合う(シェアする)」。楽しい思い出が子どもたちの心にいつまでも残るように、そして子どもたちの健やかで豊かな成長と、大きな夢を育む環境創りをお手伝いしたい、との願いが込められています。

●お客さまが求めている子ども用家具とは?

23年間、家具の量販店に勤めていた店長の前山さん。当時その量販店では、一般的な家具はもちろん、子ども用の家具も扱っていました。そのころ、子ども用の家具を求めるお客さまの半数以上から問い合わせがあったのが、「白い二段ベッド」でした。しかし、お客さまのニーズにかなったものが、なかなか提案ができなかったそうです。国内の子ども用の家具は、2~30年前からまったく変わっていない、というのが現状だったのです。

前山さんは、国内で「白い二段ベッド」を取り扱っているところを探しました。日本の家具は、ナラ材を使った木目調のものが主で、フローリングやダイニングテーブルに使用されている、いかにも“木を使用しています”というものです。それを白く塗って加工しても、木目がうっすら出て表面がザラザラしてしまい、お客さまが求めるものにはならないのです。

そんな中ネットを中心に「白い二段ベッド」を探しているうちに、北欧フィンランドのSieve社の製品にたどり着きました。前山さんは会社に、この製品を輸入し販売することを提案しました。ところが、少子化が進み、今後マーケットが小さくなっていくだろう子ども用家具について、企業としては、なかなか動きが鈍く、その提案は受け入れられませんでした。

●子どもの成長に合わせて長く愛されている、北欧の子ども用家具

ヨーロッパの子ども用家具の多くは、第一に「白」、そして「子どもが楽しく過ごせる」ことをコンセプトとして作られています。ベッドに関しては、2~3歳から成人になるまで、子どもの成長やライフスタイルに合わせて組み替えたり、発展させて使えるものが多いそうです。北欧フィンランドとドイツでは、企業の努力で5年間はパーツを買い足すことができるという法律もあるとか。一度購入すれば、大人になるまで安心して使えることが、お客さまに信頼され、支持されるところだと感じました。

北欧圏は日本に比べて冬が長くすごく寒いので、子どもたちが外で遊ぶ時間も短いため、居室内でも外と同じように楽しく遊べるように、ベッドに工夫がされています。テントや滑り台がついているもの、ロッククライミングができるものなどがあり、日本にはないデザインで、国内でも流通していないものとして、アピールができると思ったそうです。

それに、北欧の子ども部屋は日本の子ども部屋より大きく、ベッドのサイズも大きいのではないかと思いますが、前山さんによると「ヨーロッパの都市部の子ども部屋は、屋根裏の場合が多く、居室部分の大きさに違いはなく、日本の子ども部屋の状況と似ています」とのことでした。ヨーロッパのベッドに至っては、日本のものより幅が狭く、規格は小さいサイズもあるとのことです。

●日本の子どもたちに喜んでもらいたい!!

前山さんは、子ども用の家具、「白い二段ベッド」のニーズがあることが分かっていたので、2009年8月に4人の仲間と会社を設立し、ショップを立ち上げました。

なぜお客様は、「白い二段ベッド」を求めるのでしょうか?

その質問に、「白い家具に対して、明るく清潔感がある、おとぎ話にでてくるお姫さまが住んでいるようなお部屋にしてあげたい、というプラスのイメージがあるからではないでしょうか」と答えてくださいました。

ご自身が都筑区に15年間住んで、土地勘も分かった街だったこと、そして12歳以下の人口が関東圏で一番多い地域だったことが理由で、この地での開業を決めたそうです。オープンして4年、都筑区周辺のお客さまを中心としてきましたが、現在はネットでの問い合わせが9割以上、最近では東京方面や全国からもお問い合わせがあります。ネットで品物を購入することに抵抗を感じなくなった方が増えたのか、店頭に一度も足を運ばずに購入される方もいらっしゃるとか。お客さまが安心して購入できるように、Angel’s  Shareのホームページでは、商品に対する安全性の品質証明書を開示したり、購入者の納入事例を掲載しています。全国のたくさんの子どもたちの笑顔がお客さまの信頼と実績につながっていると感じました。

親の子どもへの思いは、いつの時代も同じです。幼いころから長く使い続けることができる家具に巡りあって、ものを大切にする心を伝えることができるのは、とても素敵なことだと感じました。

 

 Angel’s  Shareを紹介してくださった岡本典子さんのインタビューページはコチラ
>>ツヅキネーゼvol.22 岡本典子さん

 

Angel’s  ShareAngel’s  ShareAngel’s  ShareAngel’s  ShareAngel’s  ShareAngel’s  ShareAngel’s  Share

◆◆ 連絡先 ◆◆

住所:神奈川県都筑区茅ヶ崎南3-3-12
最寄り駅:横浜市営地下鉄 センター南駅 徒歩10分
TEL:045-508-9902
営業時間:平日11:00~17:00 土日・祝祭日 10:00~19:00
定休日:水曜日
公式HP:http://www.angels-share.jp/

 

 

センター北ナビ

広告募集