都筑区民文化祭展示部門〈2期〉レポート
現在開催中の第27回都筑区民文化祭も残すところあと一週間となりました。
展示部門〈2期〉絵画・文芸・工芸②の展示をご覧ください。
パネルに展示された絵画、貼り絵・ちぎり絵作品。
俳句や詩などの文芸作品も展示されています。
日本が誇る伝統工芸「水引」を使った作品が華やかに区民ホールの通路を彩っています。
普段ご祝儀袋や結納の道具として目にする機会も少ない水引ですが、まるでアート作品のように展示されています。
こんな可愛らしいものも1本の紙でできた水引から作られるんですね。
アーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワーのアレンジ。
まるで匠の技。こぎん刺繍。
アーティフィシャルフラワーで作られた春を待つスワッグとリース作品。
第27回都筑区民文化祭展示部門〈2期〉絵画・文芸・工芸②の作品展示は1月31日(火)午前中まで開催中。
31日(火)のお昼をはさんで午後からは〈3期〉書道・工芸①の展示がはじまります。
お昼12時前後は作品入れ替えのため、ホール及び通路が大変混雑いたします。
ご鑑賞はなるべく前後のお時間にご来場ください。
1月29日(日)は都筑公会堂で古典芸能
第27回都筑区民文化祭、1月29日(日)のステージは…
古典芸能を開催します!
和太鼓、三線、篠笛の和楽器演奏や艶やかな踊りが楽しめます。
明日1月29日(日)13:00、都筑公会堂でお待ちしています!
1月28日は公会堂でライブステージ!
1月21日からスタートした第27回都筑区民文化祭、
今週末28日は都筑公会堂でライブステージ開催!
また、区民ホールでは展示部門特設体験コーナーで
ワンポイント刺繍のコースターづくりを開催します。
遊びに来てね!
1月28日(土)ライブステージ部門 13:00開場 13:30開演
都筑区民文化祭展示部門〈1期〉レポート
1月21日(土)より、3年ぶりの開催。
第27回都筑区民文化祭が、センター南の都筑区役所合同庁舎内で開催されています。
舞台部門は都筑公会堂、展示部門は合同庁舎内区民ホール通路。
合同庁舎の建物入り口と、扉を入ったところはこんなふうに看板が出ています。
1期の花部門と写真部門の展示をダイジェストでご覧ください。
郵便局側から入ってすぐのところには、第27回都筑区民文化祭のために募集したキャッチフレーズとポスター画の入選作品が飾られています。
順に区民ホール通路いっぱいに華やかに展示されている生け花。
春の香りと巧妙な技術が施された作品の数々。
消防署側からも見ごたえのある作品がずらり。
消防署側から入った入り口のところには、ワークショップのご案内。
花との調和も美しく同時に展示されているのは写真部門。
力作ぞろいの素晴らしい風景写真や人物、静物など。
第27回都筑区民文化祭展示部門〈1期〉花部門と写真部門の作品展示は1月26日(木)午前中まで開催中。
26日(木)のお昼をはさんで午後からは〈2期〉絵画・文芸、工芸②の展示がはじまります。
お昼12時前後は作品入れ替えのため、ホール及び通路が大変混雑いたします。
ご鑑賞はなるべく前後のお時間にご来場ください。
第27回都筑区民文化祭プログラムが完成しました!
3年ぶりに開催される第27回都筑区民文化祭のプログラムが完成しました!
1月21日に都筑公会堂で行われるオープニングイベントでは、ギターだけで構成されるオーケストラ「グリーングラスギター合奏団」の演奏があります!
1月21日から2月5日までの会期中、都筑区総合庁舎1階の区民ホールでは、区民の皆さんによる絵画、文芸、写真、工芸、花、書道などの展示を行います。会場内では、手芸や工芸などの手づくりワークショップ、お茶を頂ける体験コーナーも開催します。
会期中の土日は都筑公会堂でクラシック(1/22)やバンド演奏(1/28)、ダンス(2/4-5)など
区民による発表会を開催、1月29日には和太鼓、舞踊、三線、篠笛などの古典芸能をご覧いただけます。
みなさま、1月21から始まる都筑区民文化祭にぜひご来場ください!
かな文字の美しさに魅せられて
新年あけましておめでとうございます。
初春の候にふさわしい作品が、今月も店内を彩っています。
都筑区センター南、横浜銀行港北ニュータウン南支店様のロビー展示は、月替わりで多種多様な作品鑑賞ができる場所です。
令和5年のはじまりは「かな文字」。
繊細な曲線の動きと、日本人自らがきっと誇れるこの文字の美しさを、古典とともに表現した作品。
好きな俳句や短歌を書にした作品。
作者の野沢様は、そんな「かな文字の美しさに魅せられて」かな書道をはじめられたそうです。
どの作品も、見るほどにその思いが伝わってきそうです。
毎月の写真撮影にご協力ありがとうございます。
横浜銀行港北ニュータウン南支店、支店長の小八木様と行員のみなさま。
都筑区民文化祭実行委員と作者の野沢様(中央女性左側)。
野沢様のかな書道の作品展示は、1月31日(火)まで。
平日の窓口営業時間中にどなたでもご鑑賞いただけます。
尚、野沢様も作品を出展される「第27回都筑区民文化祭」は、1月21日(土)から2月5日(日)まで、都筑区役所合同庁舎内1階区民ホール及び都筑公会堂にて展示部門・舞台部門の展示と発表がそれぞれ開催されます。
クリスマスディスプレイ三人展
今年のカレンダーも残りあと1枚となりました。
今年最後のロビー展示は、やはり12月と言えば・・・
クリスマスのディスプレイで店内が華やかになりました。
都筑区の冬のイベント「都筑区民文化祭」に毎年作品を展示している、もの作りが好きな者たちがアイディアを出し合い制作しました。
クリスマスに思いを馳せながら見てくださった方にも楽しい気持ちが伝われば嬉しく思います。
店内の白い2本の柱の周りにこのように展示しています。
横浜銀行港北ニュータウン南支店様のロビー展示は、毎月替わりで地域で活動している方々の壁掛け作品を展示しています。
銀行のご用事の合間にどうぞご覧ください。
毎月の写真撮影にご協力ありがとうございます。
横浜銀行港北ニュータウン南支店、支店長の小八木様と行員のみなさま、都筑区民文化祭実行委員のみなさん。
クリスマスディスプレイ三人展の展示は、12月30日(金)まで、平日の窓口営業時間中にどなたでもご鑑賞いただけます。
こころが動いた一瞬を・・・
今年も残すところ2か月となりました。
11月のロビー展示は、都筑区民文化祭で毎年写真部門にご参加の山田様。
年明けに開催予定の第27回都筑区民文化祭に先駆けて、風景写真の数々を展示していただきました。
花散歩フォトクラブという都筑区でご活躍の写真愛好家の団体に所属されているそうで、繊細な花の写真には自然の風景の中に引き込まれそうです。
華美ではなくても、何気なくそこに咲いている、生息している植物が息を吹き返している様子が伝わってきます。
自然の力はまさにわたしたちへのメッセージですね。
どのようなお気持ちで写真撮影に挑まれるのかお聞きしたところ「その時その時に心が動いたものを動いたときに」だそうです。
ぜひそのファインダー越しに見る植物のパワーを受け取りに、作品展示に足をお運びください。
いつも写真撮影にご協力ありがとうございます。
行員のみなさまと、都筑区民文化祭実行委員のみなさん。
横浜市営地下鉄ブルーライン、センター南駅下車。
横浜銀行港北ニュータウン南支店様のロビー展示は月替わりで、都筑区で活躍・活動されている方々の作品を展示しています。
今月11月の山田様の写真作品は、11月30日(水)まで、平日の窓口営業時間中にどなたでもご鑑賞いただけます。
ジャンルを超えた表現
10月になり、秋の気配も少しずつ感じられるようになりました。
横浜市営地下鉄センター南駅下車。
月替わりで一か月間都筑区で活動している方々の作品鑑賞が楽しめる、横浜銀行港北ニュータウン南支店様のロビー展示。
今月は同じセンター南に位置します港北東急SC内にある、港北カルチャーセンターで音楽系の講師をされています沈様。
音楽の講師だけではなく、書家として刺繡作家としても活動をしていらっしゃいます。
力強い書の作品から、刺繍や生地と組み合わせた作品、水引などを使ったアート感あふれる作品も展示されています。
まさにプロフィールにある「ジャンルを超えた表現」が楽しめる作品展となっています。
書画として、文学やアートなども織り込められた沈様の作品展示は、
10月31日(月)まで、平日の窓口営業時間中にどなたでもご鑑賞いただけます。