可愛さにほっこり
子どもの日にちなんで、5月のロビー展示は可愛い園児のみなさんのぬりえ作品。
どの作品も精一杯、色使いを考えながら、楽しくぬりえをする子ども達の姿が目に浮かぶようです。
ご協力いただいたのは、都筑区内の保育園に通う園児のみなさん。
可愛い子どもたちの未来が輝かしいものでいっぱいの世の中になりますように・・・
可愛い園児のみなさんのぬりえ作品は5月31日(水)まで、平日の窓口営業時間中にどなたでもご鑑賞いただけます。
日本初の影絵専門劇団「かかし座」
新年度にふさわしく、4月のロビー展示は都筑区が誇る影絵専門劇団「かかし座」の美術スタッフによるイラスト作品の展示です。
シルエットアートと呼ばれる作品の数々は、日本の昔話などをモチーフとした、心温まる内容が見事にイラストで表現されています。
都筑区センター南、横浜銀行港北ニュータウン南支店様のロビーでは、4月の1か月間創設70年の歴史を持つ日本で初めての影絵専門の劇団であり、都筑区南山田に本部と稽古場を構える「かかし座」の作品が展示されています。
どの作品もデジタル技術を用いながらもどこか懐かしく、夢や希望を感じる風情のあるアート作品です。
コロナ禍で多くの公演が中止となりましたが、現在は存続の危機を乗り越え日本のみならず、海外公演にも積極的に発信。
地域の公共施設や学校、大規模なホールやスタジオなど公演依頼も増えているそうです。
かかし座のウェブサイトではたくさんの動画を配信中。
ぜひ一度訪れて、コンテンツを楽しん見てはいかがでしょうか。
毎月の写真撮影にご協力ありがとうございます。
支店長様と行員様(両側)とかかし座のお二人(柱をはさんで中央)
日本初の影絵専門劇団「かかし座」の作品展示は4月28日(金)まで。
平日の窓口営業時間中にどなたでもご鑑賞いただけます。
クレイアートの世界
今年度最後を締めくくるにふさわしい、3月のロビー展示は繊細な手作業が織りなすクレイアートの世界です。
「樹脂粘土」という真っ白な粘土を、手作業で色付けからひとつひとつのパーツ作りから組み立てまで、どれも素晴らしい立体作品になっています。
形も自由自在、色も付けられるその無限の可能性の中から、今回は8点の作品が、都筑区センター南にあります横浜銀行港北ニュータウン南支店様のロビー店内を一ヶ月間華やかに彩ります。
まず店内に入れば左に位置した柱に展示された、満開の大きな桜の花に目が釘付けになることでしょう。
他にも春らしい花や植物たちの細やかな作品が並びます。
花だけでなく、工夫を凝らしたテイスト満載の壁掛け仕様になった作品は、思わず笑みがこぼれるでしょう。
春休みには、ぜひお子様もご一緒にご覧ください。
毎月の写真撮影にご協力ありがとうございます。
女性の方が作者の神田様。
都筑区民文化祭への出展や講習会なども定期的に行っています。
支店長の小八木様と行員のみなさまと。
色褪せない、彩り溢れるクレイアートの世界は3月31日金曜日まで。
平日の窓口営業時間中にどなたでもご鑑賞いただけます。
都筑区民文化祭展示部門〈3期〉レポート
早くも明日で最終日を迎えます第27回都筑区民文化祭。
区民ホールでは現在展示部門〈3期〉書道・工芸①の展示がされています。
立派な掛け軸などで装飾された、素晴らしい作品の数々。
今回はお子さんの出展も多くみられます。
工芸①ではまず区民ホールを郵便局側から入ると、バードカービングの、まるで剥製のような、今にも動き出しそうな木彫りの鳥に色を塗った作品。
作り方や制作過程のご案内もあります。
そして中央には陶芸作品。
どれも制作者の愛着を感じられる作品ばかりです。
粘土作品もまるで本物のような、花びら一枚一枚に命を感じられる美しい作品や、可愛らしい食品サンプルのような食べ物の作品。
区民ホールをぐるっと回って戻ってきたところの、都筑図書館の前には緻密な手作業がうかがえる竹細工。
どの作品もぜひ足をお運びいただき直接ご覧になってみてください。
展示は明日2月5日(日)15時まで。
尚、本日2月4日(土)は特設体験コーナーが行われます。
ぜひみなさまのご来場、ご参加をお待ちしています。
今月のロビー展示はキャッチフレーズとポスター画
2月のロビー展示は、第27回都筑区民文化祭開催に向けて募集しました、キャッチフレーズとポスター画の展示をしています。
それぞれ最優秀賞各1点ずつと、27点のポスター画応募作品が、センター南の横浜銀行港北ニュータウン南支店、店内中央の柱に展示されています。
趣向を凝らした個性豊かな作品を、ぜひご鑑賞ください。
第27回都筑区民文化祭、キャッチフレーズとポスター画の応募作品の展示は、2月28日(火)まで。
平日の窓口営業時間中にどなたでもご覧いただけます。
2月4日(土)・5日(日)はパフォーマンス!~都筑公会堂~
1月21日からスタートした、区民の祭典「第27回都筑区民文化祭」。
舞台部門ラストのジャンルは“パフォーマンス”
ダンス、バレエ、チアリーディング。
太極拳、マジック、人形劇・・・
都筑区を明るく元気に盛り上げる2日間!
そして区民ホールで開催中の展示部門も現在最後のジャンル「書道・工芸①」を展示中です。
週末には特設体験コーナーとして、大人気の「ブレスレット作り」「小鳥ストラップ」を開催いたします。
みなさまのお越しをお待ちしております♪
–:–:–:–:–:–:–:–:–:–:–:–
■パフォーマンスステージ開催概要
【場所】都筑公会堂
【日時】
・2月4日(土) 14:00開場/14:30開演
・2月5日(日) 14:00開場/14:30開演
■出演団体
【2月4日(土)】
・チアダンスチームDOLPHINS
・太極拳茉莉会
・ハーラウ フラ オ ケアラニ
・人形劇団 くまさん
・つづきマジッククラブ
・神奈川県立新栄高等学校ダンス部
・フラ ハラウ プアマエオレ
・MIKI BALLET
・VIOLETJAM
・Cygnet Crystal Wing
・キャンディキッズ
【2月5日(日)】
・愛和のぞみ幼稚園チアダンススクールBAMBIES
・Ori O’a TAHITI -Happy dance-
・Magical Dreams & Miracle Dreams ☆ Kids
・CCO+
・Aloha Mauloa
・STUDIO★HK
・ダンス・ラボ
・守谷緑バレエ・ストゥーディオ
・Vamos Baila
・カイバレエアカデミー
・横浜チアリーディングクラブ POSSIBLES
・Dance Factory CYGNET
都筑区民文化祭展示部門〈2期〉レポート
現在開催中の第27回都筑区民文化祭も残すところあと一週間となりました。
展示部門〈2期〉絵画・文芸・工芸②の展示をご覧ください。
パネルに展示された絵画、貼り絵・ちぎり絵作品。
俳句や詩などの文芸作品も展示されています。
日本が誇る伝統工芸「水引」を使った作品が華やかに区民ホールの通路を彩っています。
普段ご祝儀袋や結納の道具として目にする機会も少ない水引ですが、まるでアート作品のように展示されています。
アーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワーのアレンジ。
まるで匠の技。こぎん刺繍。
アーティフィシャルフラワーで作られた春を待つスワッグとリース作品。
第27回都筑区民文化祭展示部門〈2期〉絵画・文芸・工芸②の作品展示は1月31日(火)午前中まで開催中。
31日(火)のお昼をはさんで午後からは〈3期〉書道・工芸①の展示がはじまります。
お昼12時前後は作品入れ替えのため、ホール及び通路が大変混雑いたします。
ご鑑賞はなるべく前後のお時間にご来場ください。
1月29日(日)は都筑公会堂で古典芸能
第27回都筑区民文化祭、1月29日(日)のステージは…
古典芸能を開催します!
和太鼓、三線、篠笛の和楽器演奏や艶やかな踊りが楽しめます。
明日1月29日(日)13:00、都筑公会堂でお待ちしています!
1月28日は公会堂でライブステージ!
1月21日からスタートした第27回都筑区民文化祭、
今週末28日は都筑公会堂でライブステージ開催!
また、区民ホールでは展示部門特設体験コーナーで
ワンポイント刺繍のコースターづくりを開催します。
遊びに来てね!
1月28日(土)ライブステージ部門 13:00開場 13:30開演
都筑区民文化祭展示部門〈1期〉レポート
1月21日(土)より、3年ぶりの開催。
第27回都筑区民文化祭が、センター南の都筑区役所合同庁舎内で開催されています。
舞台部門は都筑公会堂、展示部門は合同庁舎内区民ホール通路。
合同庁舎の建物入り口と、扉を入ったところはこんなふうに看板が出ています。
1期の花部門と写真部門の展示をダイジェストでご覧ください。
郵便局側から入ってすぐのところには、第27回都筑区民文化祭のために募集したキャッチフレーズとポスター画の入選作品が飾られています。
順に区民ホール通路いっぱいに華やかに展示されている生け花。
春の香りと巧妙な技術が施された作品の数々。
消防署側からも見ごたえのある作品がずらり。
消防署側から入った入り口のところには、ワークショップのご案内。
花との調和も美しく同時に展示されているのは写真部門。
力作ぞろいの素晴らしい風景写真や人物、静物など。
第27回都筑区民文化祭展示部門〈1期〉花部門と写真部門の作品展示は1月26日(木)午前中まで開催中。
26日(木)のお昼をはさんで午後からは〈2期〉絵画・文芸、工芸②の展示がはじまります。
お昼12時前後は作品入れ替えのため、ホール及び通路が大変混雑いたします。
ご鑑賞はなるべく前後のお時間にご来場ください。